この両手差し伸べても心は離れて・・・
2001年11月22日はぁぁ。。。
だっるぅ〜。。。
やる気しねぇ〜。。。
でもひとまず日記書かないと・・・。。。
さて、もう吐く息も白くなる季節になりましたね。
僕的には寒いのは嫌いじゃないです。。。
暑いのも嫌いじゃないけど。。。
みんなはどうかな。。。?
そういえば雪合戦とか昔はよくやったような気がする。
小学校の時は雪が降ったら体育の授業が雪合戦だった。
その名も「ドロケー雪合戦」。。。(謎
まず泥棒役と警察役に分かれます。
そして泥棒はひたすら逃げる。
警察は泥棒に雪玉をぶつける。。。
雪玉が当たった泥棒はつかまる。
つかまった泥棒は一箇所に集められる。
他の泥棒はもう一回雪玉を捕まっている泥棒にあてる事が出来れば捕まっている泥棒を救出できる。
これを繰り返し泥棒がいなくなるまでやる。
という時間のかかりそうなゲームである。
ちなみに先生には石を詰めた雪玉を投げてもよいというルールがあったような気がする。。。(生徒の間だけで
校庭全部が泥棒の行動範囲だったのでかなり走るゲームでした。
なつかしいですね。。。
さて、今日はこの辺で。。。
だっるぅ〜。。。
やる気しねぇ〜。。。
でもひとまず日記書かないと・・・。。。
さて、もう吐く息も白くなる季節になりましたね。
僕的には寒いのは嫌いじゃないです。。。
暑いのも嫌いじゃないけど。。。
みんなはどうかな。。。?
そういえば雪合戦とか昔はよくやったような気がする。
小学校の時は雪が降ったら体育の授業が雪合戦だった。
その名も「ドロケー雪合戦」。。。(謎
まず泥棒役と警察役に分かれます。
そして泥棒はひたすら逃げる。
警察は泥棒に雪玉をぶつける。。。
雪玉が当たった泥棒はつかまる。
つかまった泥棒は一箇所に集められる。
他の泥棒はもう一回雪玉を捕まっている泥棒にあてる事が出来れば捕まっている泥棒を救出できる。
これを繰り返し泥棒がいなくなるまでやる。
という時間のかかりそうなゲームである。
ちなみに先生には石を詰めた雪玉を投げてもよいというルールがあったような気がする。。。(生徒の間だけで
校庭全部が泥棒の行動範囲だったのでかなり走るゲームでした。
なつかしいですね。。。
さて、今日はこの辺で。。。
コメント